2011年06月09日
建物滅失登記に必要な書類

① 滅失(取壊)証明書
工事会社の印鑑をいただきます。
焼失の場合は罹災証明書
② 工事会社の印鑑証明書
個人の場合も印鑑証明書添付
③ 工事会社の会社登記事項証明書
また建物登記名義人が死亡している場合は
相続人が申請人となります。
この場合、登記名義人と相続人との関係を
証明する書類(戸籍・住民票等)が必要となります。
以上不明な点はお近くの土地家屋調査士へ
お問い合わせください。
2011年06月04日
土地に関する登記の添付書類
土地に関する代表的な登記の添付書類をまとめました.
住宅営業マンは、一度目を通しておいた方が良いでしょう。 伊能忠敬

土地分筆登記
代理権限証書 土地家屋調査士への委任状
地積測量図 土地家屋調査士が作製
境界確認書 隣接地権者立会いのもと確認
土地合筆登記
代理権限証書 土地家屋調査士への委任状
登記済証・登記識別情報 合筆前の土地が既登記の場合(いずれか一筆のもの)
印鑑証明書 登記名義人のもの
土地地目変更登記
代理権限証書 土地家屋調査士への委任状
農地転用届書 申請する土地が農地で、市街化区域の場合
農地転用許可書 市街化調整区域、無指定区域の場合
住宅営業マンは、一度目を通しておいた方が良いでしょう。 伊能忠敬

土地分筆登記
代理権限証書 土地家屋調査士への委任状
地積測量図 土地家屋調査士が作製
境界確認書 隣接地権者立会いのもと確認
土地合筆登記
代理権限証書 土地家屋調査士への委任状
登記済証・登記識別情報 合筆前の土地が既登記の場合(いずれか一筆のもの)
印鑑証明書 登記名義人のもの
土地地目変更登記
代理権限証書 土地家屋調査士への委任状
農地転用届書 申請する土地が農地で、市街化区域の場合
農地転用許可書 市街化調整区域、無指定区域の場合
2011年06月03日
『土地家屋調査士』と『測量士』の違い
みなさんは 『土地家屋調査士』 と 『測量士』 の違いがわかりますか?
はっきりと 判る方は方は少ないですね。
よくある間違えとしては、登記の申請をする人が 『土地家屋調査士』 で、測量する人が 『測量士』 と思っている方が多いようです。
不動産の表示に関する登記についての調査・測量は土地家屋調査士しかできないことになっています。
不動産の表示に関する登記とは、法務局の登記簿の中でも現場に関する登記(建物の新築・増築・取毀や、土地の地目変更、地積の更正登記、土地の分割、合筆など)です。
一方、測量士は国や地方公共団体等の行う基本測量や公共測量を専門に行います。
測量スキルといった場合、一般に広いエリアを対象にする測量士のほうが上です。
しかしたとえ測量士といえども残念なことに表示登記に反映される土地の調査・測量を
業とすることは土地家屋調査士法で禁止されています。
伊能忠敬

はっきりと 判る方は方は少ないですね。
よくある間違えとしては、登記の申請をする人が 『土地家屋調査士』 で、測量する人が 『測量士』 と思っている方が多いようです。
不動産の表示に関する登記についての調査・測量は土地家屋調査士しかできないことになっています。
不動産の表示に関する登記とは、法務局の登記簿の中でも現場に関する登記(建物の新築・増築・取毀や、土地の地目変更、地積の更正登記、土地の分割、合筆など)です。
一方、測量士は国や地方公共団体等の行う基本測量や公共測量を専門に行います。
測量スキルといった場合、一般に広いエリアを対象にする測量士のほうが上です。
しかしたとえ測量士といえども残念なことに表示登記に反映される土地の調査・測量を
業とすることは土地家屋調査士法で禁止されています。
伊能忠敬
